2016年12月10日
ボルネオの旅〜キナバタンガン川流域クルーズ/続き2
こんにちは。ボルネオの旅の続きです。
前回はキナバタンガンクルーズの1日目の夜まででした。やはり星、星が美しくて、真っ黒い幕に白い砂を撒き散らしたような、ぞくっとするくらい美しい星空でした。
そして、翌日、早朝クルーズです。その朝は森から聞こえる色んな種類の鳥の声、何かが吠えている声で目覚めました。ずいぶん遠いところまできたものだなぁと、多種多様の命を感じながらじーんときました。
クルーズでは支流の方にも行きましたが、途中でホテイアオイの群生があり、先に進めなくなりましたがそこに着くまでも、大好きなテングザルの群れや、キングフィッシャー(カワセミ)、サイチョウなど多くの生き物が起きていて私たちを迎えてくれました。朝もやとヘイズ(山火事や、排気ガスなどの微粒子が近隣から運ばれてきて視界が悪くなること。化学的なイヤな臭いがします。)が混ざったうっすら霞んだ中でのクルーズ、喉が痛いのはそのヘイズのせいだと思っていたのですが、その後寝込むことになるとはその時は思ってもみませんでした。

夜があけてきました。

クルーズから戻ると、現地で暮らしている私のお姉さん的存在のYさんに、子供達はクルーズで見た生物の復習をしてもらいました。
そして、その頃私は、体の節々が痛くなり悪寒がするので宿の部屋で休んでいました。前にボルネオに来た時も高熱を出したのに、今回も!と、、、しかしせっかくここまで来たのだから全てのクルーズに参加し、宿の美味しいご飯も食べ、最終日の三日目を迎えました。朝、宿の人が指をさして呼んでいます。なんとオランウータンの親子が宿に遊びにきていました。赤茶色のなんとも言えない毛色、大興奮しました。
今回のツアーでは野生のボルネオ象には会えなかったけど、次回へのお楽しみです。
気になったのが、アブラヤシ畑の横を通る道に象の糞が落ちていたということです。排泄後まださほど時間が経っていないような糞でした。ということは、やはり畑の中を行き来している、、、害獣扱いされてしまうのではと。

大好きなボートの船頭のお兄ちゃんに見送ってんもらいました。子供達もすっかりキナバタンガン川を気に入って帰りたくないーー!と言いながら帰路につきました。絶対また来よう。いつかしばらく暮らしてみたいなとも思いました。
サンダカンの街に戻り、エアアジアの国内線でコタキナバルに着きすぐに病院に行きました。解熱剤をもらい、その日約束していた現地の友達とも会い、、、しかし病院でもらった風邪薬もきかず頭はふらつくし、時々体の中で激痛が、、、2-3日は体が熱くてきつい風邪でもひいたのだろうと思っていました。
その後、コタキナバルで数日過ごし、後ろ髪引かれながらボルネオを後にしました。毎度熱を出す私、、、Yさんにもすごくお世話になり、高熱で寝込む私の代わりに子守りまでしていただきました。
ボルネオ、今度は元気な体で来るよ、、、とYさん親子に見送られ、飛行機に。クアラルンプール経由だったのですがそこに着く頃に今度は次女が高熱、、、半日のトランジット時間があったのでインド人街で診察してもらうとなんと39.8度ありました。インド人のお医者さんは「症状からしてもしかするとインフルエンジャかも。でもマレーシアでは検査できないから帰国したら、日本で病院にいってみて。」とのことでした。

高熱なのに、ケンタッキーのセットをたいらげた次女。長女はうらやましいくらい元気です。
そして、帰国後病院に行くと、やはりインフルエンザでした。「きっとお母さんもそうですな。」とお医者さん。人生初のインフルエンザ in ボルネオ。どこでもらったのだろう。通りで風邪薬が効かないはずです。しんどかった。それにインフルエンザにかかっているとは知らずに、帰国便に乗ってしまったのでまわりのお客さんにも申し訳ないです。後から知ったのですが、当時インドネシアでもインフルエンザが流行っていたそうです。潜伏期間を考えたらもしかして、飛行機の中や空港かも。旅行前も忙しかったし免疫も落ちていたのでしょう。次回は出国前にはゆっくり過ごそう。
ボルネオの旅がこんな形で〆ることになりましたが、今後皆さんがボルネオに行かれる時、海外に行かれる時の参考になりましたら幸いです。
ありがとうございました。
前回はキナバタンガンクルーズの1日目の夜まででした。やはり星、星が美しくて、真っ黒い幕に白い砂を撒き散らしたような、ぞくっとするくらい美しい星空でした。
そして、翌日、早朝クルーズです。その朝は森から聞こえる色んな種類の鳥の声、何かが吠えている声で目覚めました。ずいぶん遠いところまできたものだなぁと、多種多様の命を感じながらじーんときました。
クルーズでは支流の方にも行きましたが、途中でホテイアオイの群生があり、先に進めなくなりましたがそこに着くまでも、大好きなテングザルの群れや、キングフィッシャー(カワセミ)、サイチョウなど多くの生き物が起きていて私たちを迎えてくれました。朝もやとヘイズ(山火事や、排気ガスなどの微粒子が近隣から運ばれてきて視界が悪くなること。化学的なイヤな臭いがします。)が混ざったうっすら霞んだ中でのクルーズ、喉が痛いのはそのヘイズのせいだと思っていたのですが、その後寝込むことになるとはその時は思ってもみませんでした。

夜があけてきました。

クルーズから戻ると、現地で暮らしている私のお姉さん的存在のYさんに、子供達はクルーズで見た生物の復習をしてもらいました。
そして、その頃私は、体の節々が痛くなり悪寒がするので宿の部屋で休んでいました。前にボルネオに来た時も高熱を出したのに、今回も!と、、、しかしせっかくここまで来たのだから全てのクルーズに参加し、宿の美味しいご飯も食べ、最終日の三日目を迎えました。朝、宿の人が指をさして呼んでいます。なんとオランウータンの親子が宿に遊びにきていました。赤茶色のなんとも言えない毛色、大興奮しました。
今回のツアーでは野生のボルネオ象には会えなかったけど、次回へのお楽しみです。
気になったのが、アブラヤシ畑の横を通る道に象の糞が落ちていたということです。排泄後まださほど時間が経っていないような糞でした。ということは、やはり畑の中を行き来している、、、害獣扱いされてしまうのではと。

大好きなボートの船頭のお兄ちゃんに見送ってんもらいました。子供達もすっかりキナバタンガン川を気に入って帰りたくないーー!と言いながら帰路につきました。絶対また来よう。いつかしばらく暮らしてみたいなとも思いました。
サンダカンの街に戻り、エアアジアの国内線でコタキナバルに着きすぐに病院に行きました。解熱剤をもらい、その日約束していた現地の友達とも会い、、、しかし病院でもらった風邪薬もきかず頭はふらつくし、時々体の中で激痛が、、、2-3日は体が熱くてきつい風邪でもひいたのだろうと思っていました。
その後、コタキナバルで数日過ごし、後ろ髪引かれながらボルネオを後にしました。毎度熱を出す私、、、Yさんにもすごくお世話になり、高熱で寝込む私の代わりに子守りまでしていただきました。
ボルネオ、今度は元気な体で来るよ、、、とYさん親子に見送られ、飛行機に。クアラルンプール経由だったのですがそこに着く頃に今度は次女が高熱、、、半日のトランジット時間があったのでインド人街で診察してもらうとなんと39.8度ありました。インド人のお医者さんは「症状からしてもしかするとインフルエンジャかも。でもマレーシアでは検査できないから帰国したら、日本で病院にいってみて。」とのことでした。

高熱なのに、ケンタッキーのセットをたいらげた次女。長女はうらやましいくらい元気です。
そして、帰国後病院に行くと、やはりインフルエンザでした。「きっとお母さんもそうですな。」とお医者さん。人生初のインフルエンザ in ボルネオ。どこでもらったのだろう。通りで風邪薬が効かないはずです。しんどかった。それにインフルエンザにかかっているとは知らずに、帰国便に乗ってしまったのでまわりのお客さんにも申し訳ないです。後から知ったのですが、当時インドネシアでもインフルエンザが流行っていたそうです。潜伏期間を考えたらもしかして、飛行機の中や空港かも。旅行前も忙しかったし免疫も落ちていたのでしょう。次回は出国前にはゆっくり過ごそう。
ボルネオの旅がこんな形で〆ることになりましたが、今後皆さんがボルネオに行かれる時、海外に行かれる時の参考になりましたら幸いです。
ありがとうございました。
Posted by BINYA at 00:41│Comments(2)
│旅
この記事へのコメント
ご無沙汰しています。
千葉のH.Yです。
相変わらず元気そうですね。。。
こちらは去年の3月から妻と子供達と別居して、実家で生活しています。
いろいろなことがあり、精神的にまいっています…
なので、通院しながら会社へ通っている状況です。
バイク(ハーレー)は17年目になりますが、まだ乗って走ってます。
人生なかなかうまくいかないよね、、、
千葉のH.Yです。
相変わらず元気そうですね。。。
こちらは去年の3月から妻と子供達と別居して、実家で生活しています。
いろいろなことがあり、精神的にまいっています…
なので、通院しながら会社へ通っている状況です。
バイク(ハーレー)は17年目になりますが、まだ乗って走ってます。
人生なかなかうまくいかないよね、、、
Posted by H.Y at 2017年01月03日 13:39
千葉のH.Yさん
お久しぶり!読んでくれてたんやね。何年か前にスマホが壊れて連絡先が全部なくなりました><のでメールかお便りください。お待ちしてます!パラゴンが懐かしいな。
お久しぶり!読んでくれてたんやね。何年か前にスマホが壊れて連絡先が全部なくなりました><のでメールかお便りください。お待ちしてます!パラゴンが懐かしいな。
Posted by BINYA
at 2017年01月24日 13:47

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |